
【2017年2月月間レビュー】2ヶ月連続で目標クリア!体調も回復傾向!?
ここ数年間を振り返って、毎年2月は何かとトラブルに見舞われる月が多かったですが、今年も鹿児島マラソンのエントリーでやらかしてしまいま...
時事ニュース、歴史、書評、マーケティング、Apple、アプリ、ダイエット、マラソン、お酒、観光、グルメ、ネコetcスモールな話題を鹿児島からグローバルに発信!
ここ数年間を振り返って、毎年2月は何かとトラブルに見舞われる月が多かったですが、今年も鹿児島マラソンのエントリーでやらかしてしまいま...
年が明けて1月もあっという間に過ぎていきました。1月を振り返ってみると、年明け一週目の8日に病み上がりで挑戦した「いぶすき菜の花マラソン...
大晦日の日に去年の振り返りと今年の抱負を立てたばかりですが、先日の東洋経済ONLINEで「新年の抱負」の立て方に関する”デキる男”と”デキな...
いよいよ大晦日を迎え、今年も残すところあと僅かになりました。新年を迎えるにあたって2016年を振り返ってみたいと思います。 201...
先月10月の振り返りでは、読書、ランニング、ブログ、減量などいずれもクリア出来たと意気揚々とブログをアップしましたが、まさかその翌々...
7月から毎月投稿している月次レビュー。10月は会食などの行事も多く、どの項目も達成が危ぶまれましたが、蓋を開けると習慣化が板について...
9月もあっという間に終わり、今年も残すところあと3ヶ月。時間が流れるのは本当に早いですね(年を重ねる毎に加速しているような…) 9...
年明けに立てた年間目標とそれを月レベルに落とし込んだ数値目標ですが、先月に続き8月もすべて達成することができました!以下が今月の結果です。 ...
2016年7月の振り返り! 年明けに立てた年間目標とそれを月レベルに落とし込んだ数値目標ですが、5月以外は未達成の月が続いていました。そん...
今年1月に4つの行動指針とそれを具現化するための読書、ブログ、アウトプット、ランニング、食生活など各月の数値目標を定めました(ブログはこちら...
11月に入り、書店では来年度の手帳コーナーが並ぶ季節になりました。去年までは、趣向を凝らした様々な手帳を手に取ったり、手帳活用術の本...
この本のテーマはズバリ「自分の頭で答えを見つけ出す方法(参謀力)」。これは「ロジカル・シンキング=論理的思考」とも言い換えられる能力で、企業...
3ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました。年初に年100記事のブログ更新を目標に掲げたにもかかわらず、かなり出遅れていますが、実はここ数ヶ...
日本を代表する経営コンサルタントの一人・大前研一氏による、新しい世界経済の中を生き抜くための「論理的思考」と「それを身につけるための...
夢や目標の実現に不可欠な”習慣化” 老子の諺に『千里の道も一歩から』とあるように、事を成すには、”はじめの第一歩”を踏み出すことが重要...