東京株式市場で日経平均は3営業日ぶりに急反発。終値は1992年1月7日以来26年ぶりの高値水準になり、大発会の上げ幅としては96年(749円高)以来の大幅上昇になりました。
バブル崩壊後、失われた20年を取り戻すべく、幸先いいスタートになりました。戌年にあわせて経済も駆け上がってもらいたいものです。
※毎朝、「NewsPicks」などで気になった記事と感想を最低一記事twitterでアウトプットしています。年末年始お休みして1/2より再開しました。(NewsPicksの個人アカウントはこちら)
この記事の目次
2018/1/2(火)
新聞販売店が飲食店の出前まで始めたワケ
久々に家族や親類がそろう正月。すしなどの出前を取る機会も増える。その出前を配達するのが近所の新聞販売店のスタッフだったら、さぞかし驚くだろう。しかし、そんな状況はすでに出現している。あらゆる業種で人手不足が深刻化する中、出前の配達戦力もシェアする時代がやってきた。
ネットの普及で部数減が進む新聞販売店にとっては願っても無いチャンス。今後宅配などとも組めば人手不足の解消にも一役買いそう。 / 新聞販売店が飲食店の出前まで始めたワケ (東洋経済オンライン)https://t.co/jY5AIdeKP1 #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2018年1月2日
2018/1/3(水)
楽天、アマゾンに「敗北宣言」…ポイントをためる意味消失か
日本貿易振興機構(JETRO)がまとめた「ジェトロ世界貿易投資報告」(2017年版)によると、2016年の日本のEC(電子商取引)市場における企業別のシェアは「アマゾン」のアマゾン・ドット・コムが20.2%でトップに立った。2位の「楽天市場」の楽天は僅差の20.1%。
アマゾンは品揃え、納期、プライム会員特典など充実度を上げてきた成果。一方、楽天はポイント施策に特化しすぎたのも敗因の一つかもしれません。 / 楽天、アマゾンに「敗北宣言」…ポイントをためる意味消失か (…https://t.co/7T2c9MN7Za #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2018年1月2日
2018/1/4(木)
南北の連絡チャンネル再開=2年ぶり、金正恩氏が指示-平昌五輪への参加論議
韓国統一省は3日、北朝鮮当局者が同日午後3時半(日本時間同)、板門店の直通電話を通じ、韓国側と連絡を取ったことを明らかにした。南北間の連絡チャンネル再開は2016年2月の断絶以来、約2年ぶり。
米朝対話ならまだしも南北のチャネルなので期待薄な感じです。 / 南北の連絡チャンネル再開=2年ぶり、金正恩氏が指示-平昌五輪への参加論議https://t.co/AAEzg07gll #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2018年1月3日
2018/1/5(金)
大発会の日経平均は741円高、楽観ムード広がり26年ぶり高値
東京株式市場で日経平均は3営業日ぶりに急反発した。昨年11月9日に付けた取引時間中の昨年来高値(2万3382円15銭)を更新。終値は1992年1月7日以来26年ぶりの高値水準だった。大発会の上げ幅としては96年(749円高)以来の大幅上昇だった。
失われた20年を取り戻すべく、幸先いいスタートになりそうですね。 / 大発会の日経平均は741円高、楽観ムード広がり26年ぶり高値 (Reuters)https://t.co/8nTHwf9jkH #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2018年1月4日
2018/1/6(土)
羽生善治氏・井山裕太氏の国民栄誉賞を正式決定
政府は5日、将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治氏(47)と囲碁で2度目の七冠独占を果たした井山裕太氏(28)に対する国民栄誉賞の授与を正式に決定した。
受賞おめでとうございます。各界を志す人たちにとって大きな励みになり、日本人の文化レベルの向上にも繋がっていくのではと思います。 / 羽生善治氏・井山裕太氏の国民栄誉賞を正式決定 (朝日新聞デジタル)https://t.co/KPkaH1fVxs #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2018年1月5日
※過去ログ※
【ランキング参加中】 クリックで応援よろしくお願いします! | |
![]() にほんブログ村 |
![]() 社会・経済ニュース ブログランキングへ |