クレジットカードやプリペイド型電子マネー、モバイル決済など、多様を極める現代の決済方法。さまざまな手段があるにも関わらず、日本でのキャッシュレス化は遅々として進んでいない。その大きな要因として日本社会に蔓延る「現金主義」があるとのこと。
キャッシュレス以外にもハンコ、fax、投票など先進国と比べて周回遅れの制度が山積しており、今後のグローバル化に対応するためにはこれら旧態の習慣をどんどん変えて行くことが急がれると思います。
※毎朝、「NewsPicks」などで気になった記事と感想を最低一記事twitterでアウトプットしています。11/25(土)で連続56日達成しました。(NewsPicksの個人アカウントはこちら)
この記事の目次
2017/11/19(日)
ユニクロを脅かすアマゾンの”超個客主義”
アマゾンはこれまで大量の購買情報を蓄積してきました。そして人工知能(AI)の進歩により、そのデータを使った商品開発の環境が整いつつあります。「私の好み」を把握するアマゾンは、どの分野から手を広げるのか。
AIを活用して顧客を今までの集団単位ではなく、個客レベルまで落として解析し売上を伸ばすアマゾンに今のところ死角は無さそう。 / ユニクロを脅かすアマゾンの"超個客主義" – 他社を突き放すビッグデータ経…https://t.co/b7NCRsCvVc #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月18日
2017/11/20(月)
AIとVR搭載の実店舗を試験展開 アリババが目指すオンラインとオフライン融合型の“新小売”とは?
中国最大手のEC企業、アリババ(ALIBABA)は2016年11月11日の中国「独身の日」からオンラインとオフライン(実店舗)を融合させた“新小売(New Retail)”というビジネスモデルを打ち出している。
AIとVRの活用でショッピングの形態も大きく変わっていくのではないでしょうか。 / AIとVR搭載の実店舗を試験展開 アリババが目指すオンラインとオフライン融合型の“新小売”とは? (WWD JAPAN)https://t.co/vV3wAfMK3P #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月19日
2017/11/21(火)
時代遅れの「現金主義国家」日本
あらゆるテクノロジーの進化がスピードを増す中で「日本は世界から取り残されている」「日本は遅れている」といった指摘を受けることも少なくない。そこで今回は、他国に比べて日本が遅れていると揶揄されている「キャッシュレス化」と「フィンテック」の現状について、NCB Lab.代表の佐藤元則氏に話を聞いた。
キャッシュレス以外にもハンコ、fax、投票など周回遅れの制度が山積してますね。グローバル化に対応するためにはこれら旧態の習慣をどんどん変えて行くことが急がれると思います。 / 時代遅れの「現金主義国家」…https://t.co/5invXl7Cs4 #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月20日
2017/11/22(水)
三菱UFJ銀、23年度末までに6000人削減
三菱東京UFJ銀行が2023年度末までに、約4万人の従業員のうち約6000人を減らすことが21日、分かった。低金利の長期化で厳しい経営環境が続く中、デジタル化を一層加速させて業務の効率化を急ぐ。
ネット決済やAIなど技術革新が進むと人が関わる業務はますます減っていきそう。他業種への影響もあるかもしれません。 / 三菱UFJ銀、23年度末までに6000人削減 (読売新聞)https://t.co/x4R6DiE7th #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月21日
2017/11/23(木)
天皇退位19年4月30日有力
天皇陛下の退位日を2019年4月30日とし、皇太子さまが翌5月1日に新天皇として即位、改元する案が政府内で有力となった。政府関係者が22日、明らかにした。
時期もですが、新しい元号も気になるところ。希望を持てる良い元号になることを期待しています。 / 皇室会議12月1日と発表 天皇退位日案19年3月か4月 (共同通信 47NEWS)https://t.co/xlodBqqmAY #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月22日
2017/11/24(金)
ファミマがコインランドリー参入 併設500店展開
ファミリーマートはコインランドリー事業に参入する。駐車場がある店舗を中心に併設店舗を2019年度末までに500店展開し、改装や機器導入に100億円強を投じる。コインランドリー市場は洗濯時間を減らしたい共働き夫婦などの利用が増え、この10年で3割拡大している。一方でコンビニエンスストア来店客数は伸び悩んでおり、集客増につなげる。
コンビニはインフラとして今後ますます様々なサービスが付加されていきそう。 / ファミマがコインランドリー参入 併設500店展開 (日本経済新聞)https://t.co/jDGV2j8HDo #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月23日
2017/11/25(土)
独身の9割「クリぼっちでも焦らない」 KDDIなど調査
KDDIなどの調査によると、独身男女の9割が「クリスマス前に恋人がいなくても焦っていない」と答えたという。
この辺の日本人の心理の変化が晩婚化や少子化に拍車を掛けているのかもしれません。 / 独身の9割「クリぼっちでも焦らない」 KDDIなど調査 (ITmedia)https://t.co/qlLecUnCaN #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年11月24日
※過去ログ※
【ランキング参加中】 クリックで応援よろしくお願いします! | |
![]() にほんブログ村 |
![]() 社会・経済ニュース ブログランキングへ |