2017年8月15日、72回目の終戦記念日を迎えました。1945年7月26日に連合国軍による降伏勧告である「ポツダム宣言」が発せられてから約20日間が経過しており、その間にソ連による満州侵攻、8月6日広島原爆投下、9日長崎原爆投下により、甚大な被害を被りました。昭和天皇の「聖断」による降伏で日本はギリギリのタイミングで国体を維持できたという見方もありますが、他方でもっと前に回避する方法はなかったのかという疑問も残ります。現代の日本人はこの敗戦時の失敗に学び、二度と同じ過ちを犯さぬよう、「歴史(失敗)に学ぶ」姿勢が重要と言えるでしょう。
※毎朝、「NewsPicks」などで気になった記事と感想を最低一記事twitterでアウトプットしています。8/19(土)で連続585日達成しました。(NewsPicksの個人アカウントはこちら)
この記事の目次
2017/8/13(日)
宅配荷物、ローカル線の救世主に? ヤマトなど実証実験
岐阜県などが出資する第三セクター「長良川鉄道」(本社・関市)は、宅配最大手のヤマト運輸と提携し、宅配荷物の一部を旅客用の車両に載せて運ぶ「貨客混載輸送」の実証実験を9月に行う。
鉄道、バス、船舶などと宅配業者が提携することでドライバー不足などの解決の糸口になるかもせれません。 / 宅配荷物、ローカル線の救世主に? ヤマトなど実証実験 (朝日新聞デジタル)https://t.co/RvpkBpJdOi #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月12日
2017/8/14(月)
自分の心を正しい場所に置く、メンタル強化のための5つの習慣
減量や転職、新たな特技の習得、事業の立ち上げなどを目指しているとき、大切なのは、自分の心を正しい場所に置いておくことだ。本記事では、メンタルの強化に即効性のある5つの習慣をご紹介しよう。
言葉では分かっていてもなかなかできないのが人間なので、これらができない自分に病みそう(笑)健康同様、メンタルが人生に与える影響は相当大きい割には定期的な検診制度がないのも問題かもしれません。 / 自分の…https://t.co/knxlCSZlqy #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月13日
2017/8/15(火)
昭和天皇は、本当はどの時点で「終戦」を意識していたのか
より長い時間軸で敗戦までの過程をながめると、この「聖断」の意味が立体的に見えてくる。今回は『昭和天皇実録』などから、「聖断」の意味を考えてみたい。
昭和天皇の「聖断」による降伏で日本はギリギリのタイミングで国体を維持できたという見方もありますが、他方でもっと前に回避する方法はなかったのかという疑問も残ります。 / 昭和天皇は、本当はどの時点で「終戦…https://t.co/XaIEmtDGEn #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月14日
2017/8/16(水)
独首相、ディーゼル車の新車販売の段階的禁止を示唆
ドイツのメルケル首相は、他の欧州諸国と同様にディーゼル車の新車販売を段階的に禁止する必要があると表明した。
国として禁止を明示することでドイツ国内メーカーの開発競争力は否応なしに高まるのは間違いなさそう。 / 独首相、ディーゼル車の新車販売の段階的禁止を示唆=雑誌https://t.co/6t6pjEfKdm #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月15日
2017/8/17(木)
今後、検索の50%は音声にシフトする。その時に考えなければいけないこととは?
調査機関によっては、その見通しにブレはあるものの、近い将来、30〜50%の検索は音声を通じて行うものとなるという。
Siriにしてもgoogleにしても体感的に音声認識はまだまだ不十分だと思うのはただ単に自分の滑舌が悪いからでしょうか(笑) / 今後、検索の50%は音声にシフトする。その時に考えなければいけないことと…https://t.co/D4AoCLc9SN #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月16日
2017/8/18(金)
バルセロナでテロ、13人死亡100人以上負傷
スペイン東部バルセロナで17日夕、市中心部のランブラス通りの群衆に車が突っ込み、地元メディアの報道によると、13人が死亡、100人以上が負傷したという。
車は最も身近で危険な殺戮武器になりうるので、安全防止装置など技術の力で故意の暴走を制御できるようにしてほしいまのです。 / バルセロナで車暴走テロ、13人死亡50人負傷 (読売新聞)https://t.co/y2UYAf5C9R #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月17日
2017/8/19(土)
マーケティングは五感の使い分けが肝心:研究結果
広告主はいつでも、消費者の心理を巧みに突く手法を駆使して商品を買わせようとします。ところが、最新研究によって、人間の五感を利用することも販促につながる可能性が明らかになりました。
商品特性とターゲットに応じて五感を使い分けるマーケティング設計が重要とのこと。単なる媒体探しではなく、広告に触れた時の五感も意識するとより良い結果になりそう。 / マーケティングは五感の使い分けが肝心:…https://t.co/XDCDiBErpj #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月18日
※過去ログ※
【ランキング参加中】 クリックで応援よろしくお願いします! | |
![]() にほんブログ村 |
![]() 社会・経済ニュース ブログランキングへ |