温泉と遊園地を一体化させた「湯(ゆ)~園地(えんち)」が29日、大分県別府市の遊園地「別府ラクテンチ」に3日間限定でオープンしました。
きっかけは、昨年11月別府市が遊園地を温浴施設に仕立てたPR動画をインターネット上で公開し、「100万回再生されれば計画を実行する」と宣言、SNSなどでクチコミが広がってわずか3日間で再生目標を達成したため、同市は実行委員会を立ち上げて、今年2月から「クラウドファンディング」やふるさと納税、一般の寄付などで約8200万円を集めて今回実現したとのことです。
<関連記事>
別府市の事例はクラウド・ファンディングを活用した地方再生のいい事例になったのではないでしょうか。アイデア次第で税金に頼らず、地方創生や観光活性化など実現できるということですね。他地方でも後に続いてほしいものです。
※毎朝、「NewsPicks」などで気になった記事と感想を最低一記事twitterでアウトプットしています。8/5(土)で連続571日達成しました。(NewsPicksの個人アカウントはこちら)
この記事の目次
2017/7/30(日)
トランプ政権、就任後半年間の意外な高評価
ランプ政権初期の成績を公平に分析するためには、1期目の大統領にとって最も重要な2つの指標に基づいて評価すべきだろう。まず、大統領選勝利の決め手となった支持層を満足させているかどうか。そして、4年後に再選される確率が高まっているかどうかだ。
日本と同様他に代わる人材がいないという消極的支持の結果でしょうか? / トランプ政権、就任後半年間の意外な高評価 (ニューズウィーク日本版)https://t.co/O5CNdg6v60 #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年7月29日
2017/7/31(月)
大分「湯~園地」盛況、行列3時間 バスタオル姿の人も
温泉を浴びながら遊園地を楽しむというネット上の架空の話から始まった「湯(ゆ)~園地(えんち)」が29日、大分県別府市の遊園地「別府ラクテンチ」に開園した。大勢の客が訪れ、ボランティアが運営を支えた。うだるような暑さの中、目玉のジェットコースターは最大3時間待ちの大行列ができた。
クラウド・ファンディングを活用した地方再生のいい事例になったのでは。アイデア次第で税金に頼らず活性化できるということですね。 / 大分「湯~園地」盛況、行列3時間 バスタオル姿の人も (朝日新聞デジタル)https://t.co/tc3YK9AqXB #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年7月30日
2017/8/1(火)
ヤマトHD、今期利益予想を下方修正 配達委託費や一時金追加で
ヤマトホールディングスは31日、2018年3月期の利益予想を下方修正すると発表した。宅急便の取扱数量は増加しており、連結営業収益は上方修正したものの、配達委託などの費用増加や未払い残業代の追加計上などが利益の下方修正要因となった。
今までが現場の過度なサービス残業で出ていた利益だったので健全化に向けて避けて通れない道のようです。 / ヤマトHD、今期利益予想を下方修正 配達委託費や一時金追加でhttps://t.co/6UXamXm9Zt #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年7月31日
2017/8/2(水)
ロボットが接客「変なホテル」 都心進出を加速
旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は、ロボットが接客する「変なホテル」を2018年度までに東京都に6カ所、大阪府に2、3カ所開業する。ビジネスと観光の両面で需要が見込めるため、都心部への進出を加速する。
ロボットによる接客は今は物珍しさで興味を集めていますが、近い将来、様々な職種で人間と置き換わっていく(失業者増)と思うとうかうかしてはいれないですね。 / ロボットが接客「変なホテル」 都心進出を加速 …https://t.co/MTN20jChy8 #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月1日
2017/8/3(木)
「優秀で割安」シャープ・東芝の技術者が、続々外資に流出中
経営危機に直面する東芝から、有能な技術者が次々と流出している。先行きの見えない原子力事業部門などを中心に、会社を見限る動きが強まっているのだ。
優秀な技術者の流出はそのまま国力の低下にも繋がるので由々しい問題。 / 「優秀で割安」シャープ・東芝の技術者が、続々外資に流出中 (現代ビジネス)https://t.co/Cbi6aTBSpp #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月2日
2017/8/4(金)
第3次安倍第3次改造内閣 正式に発足
安倍総理大臣は内閣改造を行い、総務大臣に野田聖子氏、外務大臣に河野太郎氏を起用するなど、第3次安倍第3次改造内閣の19人の閣僚の陣容を決め、3日夕方、第3次安倍第3次改造内閣が正式に発足しました。
結果を出すことが国民の信頼回復のための随一の方法だと思うのでここからが正念場ですね。 / 第3次安倍第3次改造内閣 正式に発足 (NHKニュース)https://t.co/Q8KYaEYWot #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月3日
2017/8/5(土)
トヨタ・マツダ、米合弁工場建設とEV開発へ 資本提携も
トヨタ自動車とマツダは4日、米国で折半出資の新工場を建設することなどを柱とする業務資本提携を正式発表した。世界的に普及の機運が高まる電気自動車(EV)の共同開発、先進安全技術やコネクテッドカー(インターネットに常時つながる車)などでの協業も進める。
EVや自動運転技術の開発いかんによっては業界の勢力図が大きく変わるので、トヨタマツダのような提携もさらに進みそうですね。 / トヨタ・マツダ、米合弁工場建設とEV開発へ 資本提携もhttps://t.co/glGnVIg9vi #NewsPicks
— kumasancom (@kumasancom) 2017年8月4日
※過去ログ※
【ランキング参加中】 クリックで応援よろしくお願いします! | |
![]() にほんブログ村 |
![]() 社会・経済ニュース ブログランキングへ |