2011年5月にダイエット目的で始めたランニングですが、現在までにハーフマラソン7回、フルマラソン8回を完走するまでになりました。
正直言うと、小さいときから走るのは大の苦手でどちらかと言うと、「痩せるために、イヤだけど走る」というスタンスでした。しかし、マラソン大会に参加するようになると、「どうやったらもっと早く走れるのか?」とか、「一年間で何百キロ走れるか?」といった新しい目的が出来て不思議と走ることが苦痛ではなくなってきました。
そうは言いながらも、マラソンの35km過ぎ辺りになると、酷い時は両足・両太腿がパンパンに攣ったりして本当に苦行そのもので、「もう2度とエントリーなんかしない」とレース中に思うこともあります。しかし、それでも続けているのはやはりゴール後に得られるこの上ない達成感があるからじゃないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、今回は過去マラソン大会前にLSDの練習に出かける際に考えた鹿児島市内を走る5つのコース(8〜20.5km)を紹介したいと思います。
※Yahoo!が提供している「ルートラボ」を使うと地図上で走りたい道をなぞるだけで距離が表示され、それらを保存や共有も出来るので大変便利です。
この記事の目次
その1.鴨池〜荒田〜中洲通り方面(距離8km)
【ルートマップ】
【ルート概要】
与次郎の運動公園からイオン鴨池店を過ぎて市電2系統沿いに鹿児島大学、新しい市立病院の前を通り、中洲通り交差点を右折して天保山を経由して戻って来るコース。途中で赤信号による中断が多いのがネックでしたが、そう言う意味では、ランニング初心者のかたが無理せず休みながら走るのには向いているかもしれません。水分はイオン鴨池店横の公園、新市立病院手前の上荒田の杜公園、天保山公園で給水できます。
その2.鹿児島甲突川沿い観光ラン(距離8.7km)
【ルートマップ】
【ルート概要】
天保山から甲突川を上流に走り、途中でナポリ通りを左折して中央駅に向かい、今度は甲突川沿いに錦江湾に向かって下るコース。その名の通り、西郷隆盛生誕の地や坂本龍馬新婚の碑など維新の史跡などを観光しながら走れるコースで県外から来た方にはオススメ。水分は天保山公園、甲突川右岸の給水所、共研公園、甲突川左岸の給水所などで給水できます。この時の出走記は以下の3回を参照して下さい。
その3.鹿児島市北部沿岸(距離15km)
【ルートマップ】
【ルート概要】
鴨池港から三和町をぐるっと回って鴨池新町のマンション街を抜け、鴨池運動公園周囲を回って天保山大橋を渡って、北埠頭まで北上し、鹿児島新港沿いに帰ってくるコース。水分は鴨池緑地公園、真砂本町公園、天保山公園、ドルフィンポートなどで給水できます。
その4.郡元〜紫原〜中山〜イオン方面(距離18km)
【ルートマップ】
【ルート概要】
数年前に開通した高麗通線を郡元側から坂を登って紫原を縦断。一度坂を下り、すぐに桜ヶ丘に登ってまた下り、中山経由でイオン鹿児島店方面に抜けるコース。山あり、谷ありで起伏も厳しいので、足腰の強化には効果てき面のルート。「いぶすき菜の花マラソン」に向けた練習にも適したルートかもしれません。この時の出走記は下記をご覧ください。
その5.鹿児島市南部ハーフ(距離20.5km)
【ルートマップ】
【ルート概要】
鴨池港から三和町をぐるっと回って産業道路に出て、オプシアミスミすぎを左折し、マリンポート前を右折。その後、イオン鹿児島店方面に南下して、南栄の埠頭を過ぎて交通安全センターで折り返して、産業道路沿いにひたすら北上して帰って来るコース。距離的には十分フルマラソンの備えになるコース。
ランニングにオススメのアプリや本、グッズの紹介
ランニングを楽しみながら継続させるために役立ったアプリや参考になった本を紹介します。続けるための自分なりの仕組み化や正しい知識は身につけた方がケガもせず、長続きさせる秘訣かもしれないですね。
Nike+ Run Club
2011年にランニングを始めたころから使い続いているアプリ。現在累計距離で4409km突破!最近全面リニューアルしましたが、SNS連携が画像しかできず、ランニングルートまで共有できなくなったのが残念なのところ。
Runtastic GPS ランニング&ウォーキング運動記録アプリ
2014年頃から使い始めたアプリ。現在地を知らせるライブトラッキングや野外のランニング以外にもジムなどでのトレッドミルやその他スポーツにも対応しているのが便利。
非常識マラソンマネジメント レース直前24時間で30分速くなる!(岩本 能史著)
マラソンのレース前日と当日の過ごし方を変えるだけで初心者なら1時間、中堅ランナーなら30分はタイムが縮まるというその方法を紹介。
![]() |
岩本 能史 SBクリエイティブ 2011-10-17 売り上げランキング : 9732
|
世界一やせる走り方(中野ジェームズ修一著)
ダイエットにつながる痩せるための走り方、食事の取り方、ストレッチなどを解説。ここ二ヶ月書かれていることを実践中で結果も出つつあります。
![]() |
中野ジェームズ修一 サンマーク出版 2015-02-10 売り上げランキング : 4340
|
山佐(YAMASA) 活動量計 MY CALORY ホワイト MC-500W
カロリー管理に役立つ「身体活動計」を併用すると消費カロリーが見える化されてモチベーションアップにもつながります。
山佐(YAMASA) 活動量計 MY CALORY ホワイト MC-500W