今年の目標の一つである「アウトプットを強化する。」を習慣化するために始めた「1日1アウトプット」。毎朝、「NewsPicks」などで気になった記事と感想をtwitterでアウトプットしています。5/7で連続116日達成しました。(NewsPicksの個人アカウントはこちら)
今週はアメリカ大統領選でトランプ氏の共和党指名が確実になったニュースが全世界に衝撃を与えました。アメリカ大統領選はポピュリズムの影響を受けやすいとはいえ、「日本車の関税を2.5%→38%に」 など過激な発言の多い同氏が大統領になったら、日本の経済・防衛・外交などに大きな影響を与えそうで戦々恐々の状態ですが、ある意味、日本が独り立ちする良い機会になるという意見もあるようです。ただ、アメリカを含め世界中が今までと違った新たな価値観の時代に突入しつつあるのは間違いないようです。
2016/5/1(日)
ANAがアジア事業売り上げを3倍にしたデータ運用の秘訣
アジア域内でのANAの国際便数は2012年比で約1.5倍増の60便、アジアの航空券売り上げは約3倍増と、売上は右肩上がり。ANAのアジア事業が好調な背景の一つには、データを活用した徹底したローカライゼーションがある。
ビッグデータも使い方次第でただの数字か、宝に変わる良い例だと思います。大事なのは数字を読み解く切り口と目的を明確にすることではないでしょうか。 / ANAがアジア事業売り上げを3倍にしたデータ運用の秘訣https://t.co/OcWUy094Ra #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月30日
2016/5/2(月)
【都道府県別】売上が最大の企業一覧
各都道府県毎に、本社がその都道府県内にある売上げが一番大きな企業を、2014年度の企業情報から抜き出して図示してみた。
北関東に家電量販店(ヤマダ、コジマ、K’s)東海に自動車メーカー(日産、スズキ、トヨタ)が並んでいるのが面白い。地政的に特徴があるのかも。 / 【都道府県別】売上が最大の企業一覧https://t.co/ISJQQDO8OX #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年5月1日
2016/5/3(火)
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
日本の17大都市圏のランキングを作成。本当の都市の実力をはじき出してみた。
エリア戦略のマーケティング資料としても使えそうなデータ。京都が4位と上位なのは意外だった。 / 全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だhttps://t.co/iRP3gXZL5p #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年5月3日
2016/5/4(水)
iPhone7には「想像もつかないような機能」を搭載!クックCEOが異例の予告!
今秋の発売が見込まれるiPhone7について、Appleのティム・クックCEOが「革新的な進化」をとげ、「誰もが買い替えたくなるiPhone」になると予告しました。
『「これがないと生きられない」ほどの革新的な新機能』ハードル上げすぎでは!?ワイヤレス充電の噂もあるようですが、いっその事充電一切不要スマホとかだと革新的ですね。 / iPhone7には「想像もつかない…https://t.co/rgo1HgxPu5 #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年5月4日
2016/5/5(木)
ドナルド・トランプ氏の準備はかなり前から始まっていた。【アメリカ大統領選】
トランプ氏はかなり前から大統領の座を狙っていた。伝記作家のウェイン・バレット氏によると、トランプ氏は1985年のニューヨークでの共和党大会で「いつか自分は大統領になりたい」と話したという。そして1987年、トランプ氏はニューハンプシャーを訪れ、大統領への出馬への考えを強めた。
キーになる団体への寄付など事前準備を用意周到に行い、結果として予備選での一票あたりの費用も抑えつつ指名を確実にしたとのこと。負ける戦いはしないというビジネス感覚で本選もひょっとするかもしれない。 / ド…https://t.co/TuC0WH8We8 #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年5月5日
2016/5/6(金)
「高い」ユニクロ、強烈な客の拒否反応で「深刻な事態」…ブランドへの自信過剰がアダ
カジュアル衣料品店ユニクロなどを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、値上げ戦略の失敗を認めた。
ユニクロの強みだった「低価格、高品質」を値上げによって損ねたのが大きな要因。失敗を認めて原点回帰するとのことで今後に期待が持たれます。 / 「高い」ユニクロ、強烈な客の拒否反応で「深刻な事態」…ブランド…https://t.co/UIGNCSkqtf #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年5月5日
2016/5/7(土)
ベネッセHD、最終損益が82億円の赤字に 情報漏洩で「進研ゼミ」の会員が1年で1割減
ベネッセホールディングス(HD)は6日、昨年度(平成28年3月期)の業績予想を下方修正し、最終損益が82億円の赤字(従来予想は38億円の黒字)に転落する、と発表した。最終赤字は2期連続。
情報漏洩以外にも国内の少子化やネット化など複合要因もあるので一つ一つ潰していけば復活の可能性はあると思った。子供への教育自体は激化していく流れでは!? / ベネッセHD、最終損益が82億円の赤字に 情報…https://t.co/OUcLzKTQka #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年5月6日
※過去ログ※
今週のアウトプットまとめvol.17(5/1〜5/7)
今週のアウトプットまとめvol.16(4/24〜4/30)