今年の目標の一つである「アウトプットを強化する。」を習慣化するために始めた「1日1アウトプット」。先週連続100日をクリアして109日連続更新中!
※毎朝、「NewsPicks」などで気になった記事と感想をtwitterでアウトプットしています。
今週は熊本地震関連の記事で九州新幹線の再開や高速道路の早期復旧の見通し、熊本県内自治体へのふるさと納税が過去最高を更新したなど復興に向けて明るい話題もありました。
まだ避難されている方も多数おり、元の生活に戻るまでは時間がかかるとは思いますが、ボランティア・義援金やふるさと納税・観光など、国民一人一人が自分のできるカタチで復興支援をしていけば良いかと思います。
この記事の目次
2016/4/24(日)
国交相 「九州道は今月中に全線で通行可能に」
石井国土交通大臣は、政府の非常災害対策本部会議のあと記者団に対し、一部区間で通行止めになっている九州自動車道について、今月中に全線で通行できるようになるという見通しを明らかにしました。
新幹線同様数ヶ月はかかると言われていたのが4月中の復旧は嬉しいニュース。復興にも弾みがつきそう。 / 国交相 「九州道は今月中に全線で通行可能に」https://t.co/zJmjYcleo5 #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月24日
2016/4/25(月)
考える力が鈍ってきたと感じる人へ。脳を働かせるシンプル勉強法
多彩なキャリアを歩んできた健康社会学者・河合氏に、ご自身が考案した勉強法について、それが自身のキャリアにどう役立ってきたかについて尋ねた。
情報のコピペではなく、自分で考え、自分の言葉に変えて発信することが重要。 / 考える力が鈍ってきたと感じる人へ。脳を働かせるシンプル勉強法https://t.co/BeazFJGWqj #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月24日
2016/4/26(火)
東京五輪 新エンブレム 市松模様の「作品A」に決定
21人の委員による投票の結果、市松模様のチェックのデザインが日本の伝統色、藍色であしらわれた作品Aが選ばれ、直後に行われた組織委員会の理事会で満場一致で承認されました。
他の3案がカラフルな色彩だっただけにA案はシンプルという少し地味な印象でしたが、和っぽさがあってこれはこれでいいかも。 / 東京五輪 新エンブレム 市松模様の「作品A」に決定https://t.co/A9rpG0tp1Q #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月25日
2016/4/27(水)
JR九州、赤字回避の見通し 計画通り今秋の上場めざす
JR九州が2017年3月期に純利益を確保できる見通しであることが25日、関係者への取材でわかった。九州新幹線は熊本地震で脱線して営業を休止したが、同社は大型連休前の28日にも全線再開する方針。業績への影響を最小限にとどめ、赤字を回避できる見通しとなった。
新幹線の驚異の早期復旧には、ライフライン復興を担うという義務感はさることながら、年内に上場するという共通の目標がモチベーションUPにつながったのではないでしょうか。 / JR九州、赤字回避の見通し 計画…https://t.co/l2lQaaDNbo #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月26日
2016/4/28(木)
ふるさと納税、過去最高上回る 熊本県
熊本県は27日、熊本地震の支援として18〜26日に受け付けたふるさと納税の額が1億4865万円(26日現在、速報値)に達したと発表した。年間で過去最高だった2010年度の1億3700万円を9日間で上回った。
復興支援に繋がりつつ、熊本の特産品を知る良い機会にもなりそう。それにしても9日間で過去最高の年間分を上回る金額とは凄い。 / 熊本地震:ふるさと納税、過去最高上回る 熊本県https://t.co/kKu96BJCZU #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月27日
2016/4/29(金)
ユーザーは、FacebookとMessengerとInstagramに1日平均50分費している
「今、世界中の人たちは一日平均50分以上、Facebook、InstagramおよびMessengerを使っている…これにWhatsAppは含まれていない」と語った。これは、世界でこのどれかのアプリを使う人たち全体の話であるとFacebookは私に念を押した。
確かに情報収集はFBで、取引先とのやり取りはメールに代わってMessengerを使う機会が大幅に増えてきました。手軽さとリアルの繋がりを補完、拡張、継続させてくれる意味で役に立っています。 / ユーザー…https://t.co/yZBRl2OcdP #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月28日
2016/4/30(土)
自動運転トラックがやってくる。そして、数百万の職を自動化する。
各地の消費者はこの変革によって、より低いコストでより高い生活水準を得ることができる。
トラック運転手に限らず、少子高齢化による雇用の問題は自動化やロボット化によって解消されるのではと思います。 / 自動運転トラックがやってくる。そして、数百万の職を自動化する。https://t.co/01B77XPCaL #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年4月29日
※過去ログ※
今週のアウトプットまとめvol.17(5/1〜5/7)
今週のアウトプットまとめvol.16(4/24〜4/30)
今週のアウトプットまとめvol.15(4/17〜4/23)