今年の目標の一つである「アウトプットを強化する。」を習慣化するために始めた「1日1アウトプット」。やっと70日突破で、目標の連続100日まであと1ヶ月!!
それぞれ「NewsPicks」などの気になった記事リンク(最下部)に対して感想をtwitter連携でアウトプットしています。(一部有料記事はリンク先が見れない場合があるので悪しからずご了承ください)
この記事の目次
2016/3/13(日)
五郎丸が進化を続けたカギは「セルフ・イニシアチブ」
選手に自立や自考力を求めるヒディンクは、それらのメンタリティを「セルフ・イニシアチブ」と表現する。自分から主体的に思考して行動するという、現在の日本教育界で導入を進める「問題解決能力」にかかわるものだ。
日本人が苦手とする「戦略のフレキシビリティ(柔軟性)」を鍛えるには、五郎丸氏のようにセルフ・イニシアチブ(主体性)を積極的に磨く必要があるとのこと。それは自分自身を超える努力を続けることだと思います。https://t.co/GDmyNpuW8O #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月12日
2016/3/14(月)
ビジネスマンとして最高の喜びは、ここにある
仕事に命を捧げる必要はありませんが、生きている大半の時間をすごす場所です。どうせなら人生、楽しい方がいいと思いませんか。
会社を単なる労働の場と考えるのではなく、『自分が抱いているビジョンなりを、仕事を通じて実現することで満足感を得ること』も大事と指摘。人生の大半を占める時間なら楽しく過ごすに越したことないですね。 / ビ…https://t.co/NvdnT8GRwo #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月13日
2016/3/15(火)
センスとアイデアに富んだ16枚の広告&コンペ作品
商品を訴求するだけでなく、世の中の話題になる広告というものがあります。今回は、実際に街中でみかけた広告から、広告賞を受賞したコンペ作品まで様々な広告を16枚程ご紹介します。
「では、ねぎまになってきます。」シリーズ、シュールな中にも解説にあるように命の重さを考えさせられ心に残る広告でした。ちょうど昨夜鶏肝を食べたこともありましたが…やはり感情に訴える強い言葉やビジュア…https://t.co/SGIHCF7MjR #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月14日
2016/3/16(水)
「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん
クリエイターでもあり経営者でもある――まさに「ダサい社長が日本をつぶす」の対極を行くようなお仕事を重ねている。新しいモノ・コトを拓き続ける原動力はどこにあるのか、かねがね聞きたいと思っていました。
「共感性」+「意外性」が「面白い」を生む。理屈理論だけでなく、人の「心」を動かすことが大事。ますば自分が面白いと思わないと人の心を動かすものは作れませんね。 / 「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さんhttps://t.co/5mXARfcrJX #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月15日
2016/3/17(木)
福岡の三流会社が業界トップになれた理由
「斜陽」と言われて久しい業界で、「なんでも三流」だったメーカーを「超一流のグローバル中小企業」を目指せる会社へと変えた仰天の戦略と人生を、3回シリーズでご紹介する。
包行会長の仰る『義理と人情』は「ものづくり」だけでなく、販促や営業、人材育成など全てに大きな影響を与えると思った。 / 福岡の三流会社が業界トップになれた理由 – ユニーク企業の仰天戦略https://t.co/be5TXuYNPm #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月16日
2016/3/18(金)
過去最高!「Gショック」ブーム再燃の裏側
今、Gショックは当時を越える勢いで売れている。2013年度の出荷数は650万個、2014年度は730万個と2年連続で過去最高を記録。そして今年度も800万個と3年連続更新を見込んでいるという。これはもう、ブーム再来と言っていい。
自分も10年近く、ほぼ24時間365日Gショックを着用してますが、誤作動や故障など一度もなく、そのタフさは流石です。Apple同様、所有欲を揺さぶるブランド力も強みですね。 / 過去最高!「Gショック」…https://t.co/TaSAvb30OV #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月17日
2016/3/19(土)
カルビー、フルグラで狙う「個食」市場
工場増強、ヨーグルトや豆腐とコラボも続々
共働きが増えて朝食に時間を掛けられないライフスタイルの変化にマーケティングがうまく合致した例ですね。 / カルビー、フルグラで狙う「個食」市場https://t.co/EMWJPPktbO #NewsPicks
— kumasan (@kumasancom) 2016年3月19日
※過去ログ※
今週のアウトプットまとめvol.11(3/20〜3/26)
今週のアウトプットまとめvol.10(3/13〜3/19)
今週のアウトプットまとめvol.9(3/6〜3/12)